反戦反ファッシズム連合さんへ3は農業政策に対する批判です。この内容に対するあなたの論評をお願いします。
農民による土地の直接・即時接収・分配のスローガンは、悪名高い社会革命党が、農民の自然発生的な運動から取り入れたもので、大土地所有及び中土地所有の国有化と、工業と農業の結合という社会主義的経済改革の基本原則と相容れないものであり、農民層を保守化させ、農村内の階級対立をかえって激化させ、社会主義に敵対する新しい強力な人民層を作り出すことになる。
1917年8月にレーニンが批判していた貧農大衆の要求が、その年の10月26日(11月7日)にレ-ニンの土地に関する布告に取り入れられたのだ。(アドルフ・ワルスキ)
しかし、権力を握った社会主義政府は、いかなる場合にも、次の一つのことだけは、しなければならない。
農業関係の今後の社会主義改革への基本的な前提をなす方向をとる処置に着手すること、少なくともそうした処置の妨害になるようなものはすべて避けなければならない。
ところが農民による土地の即時没収と分配、というボリシャビキが掲げたスローガンは、まさにそれと正反対の方向に作用せざるを得なかった。それは社会主義的な処置でないばかりか、そうした道を遮断し、農業関係の社会主義的な意味での変革の前に克服し難い困難を積み上げるものだ。略
かつては、農村での社会主義的改革に抵抗したのは、せいぜい貴族と資本主義的大土地所有者の小さなカースト並びに富裕な農村ブルジョアジーのごく少数であって、革命的人民大衆によるその収容は児戯に等しかった。
「没収」後の今、農業のあらゆる社会主義的共同化の敵として立ち現れているのは、土地を所有する農民の増大と、強力な力を持った大衆であって、彼らは新たに手にした財産をあらゆる社会主義的な企画に反対して、がむしゃらに守ろうとすることであろう。
今や将来の農業の社会化の問題、つまり、ロシアにおける生産一般の社会化の問題が、都市のプロレタリアートと農民大衆との対立抗争の問題となり変わったのである。(ロシア革命論 ローザ・ルクセンブルグ)
前回の内容と重複しますが、前回の含めて、以上の内容に対するあなたの見解をお聞きしたいと思います。
反ボリシャビキ=反革命という図式にあまりとらわれない方が良いと思います。私の「2/22の一般投稿のシンタローさんへ」で引用している「極左日和見主義の中傷と挑発」の内容は、あなたなら分かると思いますが、レーニンの「国家と革命」の抜書きだと思いませんか。
私はレーニンを全面的に否定するつもりはありません。
しかし、「ロシア社会民主党の組織問題」で批判されている組織論こそが、人類解放の運動だった社会・共産主義主義運動を、人民を抑圧するものに変えてしまった大きな要因の一つだと思っています。