2007年は「選挙」の年である。
私は、衆議院選挙(参議院1人区)において、供託金没収となるような小選挙区への立候補に絶対に反対する。
山荘暮らしの老人の専属料理人や、無駄な供託金のために、党員や支持者からのカンパを当てるよりも、もっと、世の中のためになる使い方があるはずです。
党利党略にしか過ぎない小選挙区(参議院1人区)への立候補をやめて、護憲候補を推すべきと考えるのは私だけだろうか。
「自民と民主は同じ」などと、読者を思考停止におとし入れるキャンペーンが赤旗紙上で繰り広げられるであろうが、両者の選挙公約にはかなりの違いがある。
のみならず、既得権益に縛られている自民党が政権にいるのと、既得権益から自由な民主党が政権につくのとでは、大きな差があることは歴然としいている。
今後、自分の選挙区では、小選挙区は反自民で民主候補に入れるつもりである。