投稿する トップページ ヘルプ

一般投稿欄

原水禁運動の分裂の原因

2004/10/05 草の根のひとり 40代 団体職員

 むぎむぎ様、レスありがとうございました。

水かけるようで、申し訳ないですけど、基本要求が出た頃から、現在>まで、「その」被爆者の方が、「その」被団協をやめていき、組織率>が低下している現実を考えると、被団協の主張は、被爆者の主張を反>映しているとはいえないです。もし、被爆者の主張を反映してるのな>ら、組織率が低下する事はありえません。被爆者に理解がある広島で>の組織率低下は、被団協に問題があるからでしょう。

 組織率の低下の原因は、私の住むところとは様子が違うのではないかと感じます。私の住む県では県の被爆者団体は、会員以外の被爆者の情報は入りません。県庁は被爆者検診の案内のときに、会を紹介する栞を一緒に送ってくれていますが「それだけ」です。検診の時は会の役員が検診会場に出向いて、声をかけてきた被爆者に会への入会を呼びかけているそうですが、このような状態では会の活動が会員以外には知られないという状況は避けられません。どうやら会の存在を知らずに入会しない方だけではなく、会の存在そのものを知らない方すらいるようです。
 私の住む県の被爆者数は4桁ですが、県によっては2桁、3桁のところもあります。その中のいくつかは事実上活動を停止しているようです。
 「被爆者の主張を反映しているのなら、組織率が低下することはありえない」というより、上に書いたような状況が大きいと思います。
 もう一つ、運動を支えてきた幹部のみなさん~伊藤壮さんをはじめ~が次々と亡くなられています。そんな中で、新たに被団協に参加した方の中では「基本要求」もこれまでの被爆者運動も知らない方たちがいます。

米、露、英、仏、中の5ヶ国「核兵器国」以外に、莫大な開発費を投 >じ、インドとパキスタンが核保有国になり、北朝鮮は極秘で核兵器開>発。隣国韓国も核開発疑惑で揺れています。核兵器には効果があると>信じたから、国民総生産が低いこれらの国が、資源を国民にまわざ >ず、核兵器開発に振り向けています。これらも活動の成果ですか?

 残念ながら、というか力及ばず、まだまだ核抑止論というか「核兵器には効果がある」という考え方が強い。それを原水禁運動はひっくり返せないでいるということはご指摘の通りです。
 だからといって原水禁運動は何も生み出さなかった、やるだけムダだということにはなりません。

NPTの核兵器保有国の中で、共産系社民党系の政党が政権を握ってい> るのは、5カ国の中で3カ国。(英国のブレア首相は労働党で社民 >党系政権です…笑)、その3カ国の中で、日本が平和条約を結んでい>ない国も1カ国あります。共産社民が自分の立場を忘れ、アメリカを>批判しても、共産社民を支持しない9割以上の国民は、偏見で見るだ>けです。

 核兵器廃絶=社共への支持ではありません。何年か前のフランスの核実験への抗議は国民的なものだったと思いますし、フランスの核実験反対の運動が国民から「偏見」で見られていたとは思いません。
 かつての共産党の「ソ連の核兵器擁護」のことを念頭においてのことでしょうが、それを共産党が総括しない~一応70年代の後半に、共産党は「ソ連の核兵器も防衛的なものとは言えなくなった」としたことで総括が済んでいると思っているのでしょうが~それにこだわって共産党の連中とは一緒に運動は出来ない!という立場に立つことには反対です。

被団協が、日本の国民にプレゼンス能力があるのは、主張が正しいか>らではなくて、「原爆の被害者」という実質があるからです。

これはその通りです。

それが理解できないから、主義主張、論理だ、定義だと言葉の遊びを>繰り返している事に、気がつかれてもいいんじゃないですか?被爆者>が天寿をまっとうして、この世からいなくなった時。被団協のプレゼ>ンス能力が残っていると思いますか?その際、共産系、社民系の活動>家しか残っていない、他の核兵器保有国よりの政治スタンスをとる、>アメリカばかりを批判してきた団体の主張を、国民の誰が耳を傾ける>でしょうか?

 言葉遊びをしているとは思っていませんよ。むしろ被爆の体験をどう語りついで行くか、被爆者の思いや願いをどう受け継いで行くか、を考えています。

政治的や思想的理由で特別な日の、友人知人の命日の日に、分裂行動>を強いるのは、納得がいかないのです。被害者団体が、被害者の意思>を汲まず、政治的な思惑で振り回すのは可愛そうです。

 分裂行動を強いているのではなく、どう分裂状態を克服して行くかを考えて運動に参加しています。