2010年10月15日 日刊 赤旗
言論による批判には言論で対応を
日本共産党が中国側に提起してきたこと
との見出しで劉暁波氏のノーベル平和賞受賞に関して記事を掲載している。見出しだけで見ると、日本共産党は中国に対して「言論による批判には言論で対応を」するように提起したように見える。
しかし、記事を読むと「立場」を明確にしただけだ。
さらに、「外部から介入しない」立場であることも表明しているようであるし、「天安門事件は討論しない」とのこと。
とどのつまり日本共産党は、「将来の問題」として「言論による体制批判は言論で対応」をと中国に「率直に話している」そうである。
この記事が唐突に出て来たところから考えると、党中央委員会に対し、中国共産党との理論交流に批判が上がっていることが予想できる。その言い訳としての記事であろうと思うが、文字どおり言い訳がましい。
「言論による批判には言論で対応を」という立場などというややこしい表現ではなく、「言論による体制批判には言論で対応するべきだ」と、直接言っていないわけである。これはつまり「内政干渉」に当たると考えているからであろう。
人権問題は内政干渉の範囲外であるという国際的世論を無視してまで、内政干渉と言い張ることにも無理があるが、それならば、劉暁波氏にノーベル平和賞を授与したこと自体が内政干渉ということになる。実際、ダライ・ラマ氏がノーベル賞を受賞したさいに中国政府は、「祖国分裂活動を公然と支持する内政干渉だ」と賞の権威を認めず猛反発した。
日本共産党も、劉暁波氏のノーベル平和賞受賞を内政干渉と考えているのであろうか。記事から考えればそうなる。
この記事は党内の内部矛盾を露呈したものになっている。それがよく分かってかえって面白い記事になった。