>ここから導き出されるのは、保守系候補一本化、反保守分裂のままなら、保守系の勝利。保守一本化でも、反保守も一本化なら、より反保守の勝利は確実であるということです。
>革新系が候補を立てれば、従来型の保守候補に勝てる可能性のある、よりマトモな改革派候補と票の食い合いとなり、足を引っ張りかねないということです
>ここ最近の首長選をみれば分かるように、横浜では中道改革派の中田氏が、京都では与野党相乗り候補が、徳島では中道改革派プラス革新系の太田氏の勝利という具合に、革新勝利と呼べるものは徳島での共闘くらいです。それ以外の革新単独では全く有権者に相手にされないのです。より多くの有権者には「革新臭さ」に対する拒否感があるのです。京都府知事選のように、相乗り候補がいかにひどかろうとも、革新候補がいかにマトモに見えても、革新臭ければより強い拒否感を持たれたりします。徳島知事選のように、革新系はくだらぬプライドより、大同に付き小異を捨て、呉越同舟で裏方に徹するべきなのです。
バビロンさんの見解は正しいです。
共産党は当選見込みなく立候補する選挙遊びで、当選しても与野党から相手にされない歴史的事実。
日本共産党は、なぜ戦後一貫して、当選見込みないのに戦略戦術なきで全国の選挙区へ立候補するのか、単独に与野党各政党より多数派となって政権獲得する見込みがあるのか答えて欲しいですね。日本の野党が近隣諸外国と比べても(日本の選挙制度で一票格差の不公平さがあっても)選挙結果をみて真の政権交代のない現実は、共産党のエゴ的独断で当選見込みなく立候補する責任もある!。